サイト制作の見積もりにある進行管理費、ディレクション費用ってなんのこと?現役WEBディレクター解説

実務・スキル

サイト制作を他社にお願いするときに、「進行管理費」だったり、「ディレクション費用」という名目が見積もりにのってくることが多いのですが、あれって何?って気になりますよね。

なんかよくわからないことでお金を取られちゃってる気もするけど、直接聞くのはなんとなく忍びない…

そんな方向けに解説記事を書きました!

進行管理費とディレクション費用って違うの?

進行管理費とディレクション費用は同じ意味です。

進行管理をディレクションとカッコよく言い換えているだけですので、ここの違いは意識しないで大丈夫!

結局なにをしてるの?

プロジェクトマネージャーやWEBディレクターがプロジェクトを成功に導くために、ディレクション(進行管理)を担当し、各業務の進行状況やタスクの管理をします。

要は、WEBサイトを制作するにあたって、要件定義から設計書の作成、開発などの業務を責任をもって管理していくことをディレクションと呼びます。

プロジェクトの進行をちゃんと管理する人がいないと、目的に適ったWEBサイトを作るのは難しいですからね。

内訳を簡単にまとめると、

  • 要件定義の進行
  • 機能要件の洗い出し
  • タスク管理
  • スケジュール管理

などなどが挙げられます!上に例は挙げましたが、その他にも臨機応変に様々な対応必要です。

要するに、プロジェクトを依頼するうえで、WEBディレクターが業務を担当する範囲に支払う費用のことを「進行管理費」や「ディレクション費用」と呼んでいます。

ディレクションの各業務の詳しい内容は以下の記事で説明しています。

WEBディレクターの仕事とは?役割や必要な理由を解説します!

サイト制作見積もりの内訳

見積もりを出す会社にもよりますが、各項目がどの職種の人間が担当しているか内訳をまとめました。

  • 要件定義&ディレクション費 → WEBディレクター (プロジェクト総額の〇%で割り出すor稼働日数×人数単位)
  • ページデザイン → デザイナー (ページ数単位)
  • 設計 → SE (稼働日数×人数単位)
  • HTMLコーディング → フロントエンドエンジニア(稼働日数×人数単位)
  • 開発 → バックエンドエンジニア(稼働日数×人数単位)
  • テスト → テスター(稼働日数×人数単位)

※見積もりを出す会社によって内容は変わります。あくまで参考としてください

制作会社から見積もりを出されたときに注目してほしいのが、内訳がはっきりしているかどうかです。

なかには、2,3行だけ項目が書いてあって、総額表示はこれ、みたいな雑な見積もりもあったりするので、そういう場合は注意が必要です。

見積もりが雑な会社は、クライアントのことを考えない雑な仕事をする会社である可能性が高いです。安い見積もりならまだしょうがない気もしますが、うん百万の見積もりでそれをやられたら要注意。

見積もりは、制作会社を見極める一つの指標になります。

見積もりって値引きできる?

ある程度は可能な場合が多いです。というのも、サイト制作の費用ってほとんどが人件費になってます。なので、多少は見積もり額から値引きをしても利益がでるような調整がしやすいのです。

ダメ元で一言値引きできるか伝えれば、おそらく対応してもらえるかと思います。

法人の場合は、値引きというか予算にはまるようにしたいと伝えたほうがスマートかと思います。値引きという言葉は使わず、「調整」とか「予算」を使うようにしましょう。

おわり

今回は、サイト制作の見積もりについて解説をしていきました。

見積もりをだされても、どれがどのことなのかよく分からないといった方には役に立つ記事になったかと思います!

それではまた次回の記事で!

コメント