東京+大阪リージョンで実現する!AWSマルチリージョン構成の考え方と費用感

テクノロジー活用

日本国内で高可用性・災害対策を考えるなら、AWSの東京リージョン(ap-northeast-1)大阪リージョン(ap-northeast-3)を組み合わせたマルチリージョン構成は非常に有力な選択肢です。

本記事では、マルチリージョン構成の基本、具体的な構成例、そして気になる導入・運用コストまで詳しく解説します。


AWSリージョンとは?

AWSの「リージョン」は、地理的に分かれたデータセンター群の単位で、各リージョンは複数のアベイラビリティゾーン(AZ)で構成されています。

  • 東京リージョン:ap-northeast-1
  • 大阪リージョン:ap-northeast-3

基本的には、サービスをどこに置くか=リージョンを選ぶことになります。


東京リージョンと大阪リージョンの違い

項目東京リージョン大阪リージョン
AZ数4つ3つ
サービス対応ほぼ全サービス対応一部未対応あり(拡大中)
主な用途日本国内向けの一般サービス全般災害対策、BCP、関西特化サービスなど

東京リージョンは日本国内の標準的な選択肢ですが、災害時のバックアップとして大阪リージョンを併用することで、サービス継続性を高めることができます。


マルチリージョン構成の基本パターン

パターン①:Active-Standby構成(東京:本番、大阪:待機)

東京リージョンでサービスを稼働させ、大阪リージョンはバックアップとしてレプリケーションやスナップショットを保存します。

特徴

  • コストを抑えつつ可用性を確保
  • 障害時はRoute53などで手動/自動切り替え

技術要素

  • S3クロスリージョンレプリケーション
  • RDSスナップショットの大阪側保管
  • Route53フェイルオーバー設定

パターン②:Active-Active構成(東京+大阪 両方本番)

両リージョンに同じ構成を展開し、ユーザーの位置やシステム負荷に応じてリクエストを分散します。

特徴

  • 高可用性・即時切替が可能
  • Aurora Global Databaseなどでマルチリージョン同期

技術要素

  • Route53の地理ベースルーティング
  • Aurora Global DB、DynamoDB Global Tables
  • Global Accelerator(必要に応じて)

ロードバランサーとの違いと使い方

AWSのELB(Elastic Load Balancer)は、あくまで1リージョン内の複数AZ間での分散を行うもので、リージョンをまたいだ分散はできません

マルチリージョンでの負荷分散を実現するには?

  • Route53:地理ベースやヘルスチェックによるDNSルーティングが可能
  • AWS Global Accelerator:低レイテンシで世界中のユーザーを最適なリージョンへ誘導可能

つまり、マルチリージョンでは「Route53やGlobal Acceleratorで各リージョンのELBに振り分ける」構成をとります。


導入・運用コストの目安

初期導入費(外注 or 自社)

項目概算
自社構築無料~数十万円(人件費のみ)
外注(SIerなど)50~200万円程度

月額運用費の例(Active-Standby構成)

サービス概算(月額)
東京:EC2 ×2台約7,000円〜
東京:RDS約1万〜2万円
S3(100GB)約300円〜
大阪:バックアップS3/RDSスナップショット数百円〜1,000円程度
Route53約1,000円〜2,000円
合計約2~3万円 + 本番構成費用

Active-Active構成の場合、基本的にコストは倍近くかかります。


注意点とおすすめ戦略

注意点解説
データ同期の整合性定期的な検証や整合性維持の仕組みが必要
障害切替の自動化Route53やLambdaなどを使って設計
コスト管理DR先もコストがかかるので無駄を避ける設定が大事
テストの実施年1回以上のフェイルオーバーテストを推奨

まとめ

シナリオおすすめ構成理由・ポイント
一般的な日本国内向けサービス東京リージョン単独サービス・対応が最も充実、コストも抑えられる
災害時に備えたい(BCP対策)東京+大阪(Active-Standby)東京本番+大阪バックアップで安全性アップ。コストも比較的抑えられる
高可用性・即時切替が必要東京+大阪(Active-Active)両リージョンで常時稼働。災害時にも切替不要。ただしコスト・設計が複雑
関西ユーザー向け特化サービス大阪リージョン単独 or メインレイテンシを最小限にできる(関西圏に限定される場合)
グローバルなユーザーを最適ルートで案内したいGlobal Accelerator+各リージョンのELB世界中のユーザーに最適なルーティングが可能。高パフォーマンス

このように、目的に応じてリージョンと構成を選ぶのがベストです。

「ビジネス継続性」や「自然災害対策」が重視される現代において、AWSのマルチリージョン構成は強力な選択肢となります。東京リージョンだけで運用している方も、ぜひ一度、大阪リージョンとの組み合わせを検討してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました